【ひろがる絵本棚】

親子の会話が・こどもの世界が広がった!今まで読み聞かせてきた2000冊から、特にオススメの絵本を紹介するイラスト付きの感想ブログです。

【志村!後ろ後ろ!(古い)が面白い】絵本「うちゅうじんはいない!?」【3歳・4歳・5歳・6歳】

f:id:kanimai:20210618145819j:image

「本の世界と交流する」絵本が好きなお子さんは多いですよね。

たとえばおしりたんていのような
「君はどう思う?」「一緒に探して!」
のように直接語り掛けてくるパターンもありますが、
「キャラは気づいてないけど読んでいるこどもは気づいている」
というパターンもこれまた定番。

「ここにあるのに!」「さっきのページに何か描いてあったかも!」「この子、気づいてないね!笑」
という感じに盛り上がるので、読み聞かせにおすすめです♫

今日はそんな、子どもが思わず絵本の中に声をかけたくなる絵本
「うちゅうじんはいない!?」
を紹介したいと思います。
※ネタバレがありますのでご注意ください

作者は?

f:id:kanimai:20210601181328j:image

ジョン・エイジー 作・絵
久保 陽子 訳
フレーベル館   出版 


↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪

あらすじ

 ついにやってきた!
このほしには ぜったいうちゅうじんがいるはず。
ぼくがかならず みつけてみせる!

おみやげのチョコレートケーキをもってうちゅうじんをさがすぼく。
けれど、くらくてしずかでだーれもいないみたい。
うちゅうじん、いないのかな・・・

後ろにずっと立っている宇宙人に気付かない(!)
とぼけた男の子の姿が笑いを誘う一冊です。

f:id:kanimai:20210601181349p:image

おすすめポイント

宇宙人を一生懸命探す男の子でしたが、後ろにいるゆるキャラ風の宇宙人にはなぜかまったく気づきません。(笑
「うしろにいるのに!」「全然気づかないね!!」と子どもは思わず笑ってしまいます。

f:id:kanimai:20210601182235p:image
空気がない宇宙では物音がしないから気づかないのかもね…
だから宇宙服着ないと息ができないんだよ~
など、宇宙についてのリアルな話もからめつつ読むのもおすすめです。(笑

後ろ後ろ!とツッコミながら読み進めると、なんと男の子はこの星で迷子になってしまいます。

さてさて、男の子は無事に家に帰れるのか?
かわいい宇宙人の活躍と、最後に残された一つの謎もみどころです♪
ネタバレにはもったいないので、ぜひ読んでみてくださいね。

何歳から読める?

字も少なくシンプルなストーリーなのですが
「自分は気づいてるけどこの男の子は気づいてない(本人のうしろに宇宙人いるから)」という概念がわかる方が面白いので3歳以上のお子さんだと楽しく読めるのかなと思います。

4,5歳以上のお子さんなら、宇宙についていろいろ話すのも会話が広がりますよ♪

 

5歳の娘に、「この男の子は宇宙人のためにチョコレートケーキ持って行ったけど、娘ちゃんだったら何をもっていく?」と聞いたら
f:id:kanimai:20210601182303p:image
とのことでした。や、やさしい~!!!(親バカ)

皆さんもぜひお子さんに「宇宙人へのおみやげ案」、聞いてみてくださいね♪

AMAZONユーザーの方はこちら↓ 

 楽天ユーザーのかたはこちらから↓

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【同じ「5分」と思えない!】物理な絵本「ながーい5ふん みじかい5分」【時計が読めるようになったら次はコレ!】

f:id:kanimai:20210618145704j:image

 先日、こんなツイートをしました。



事実がどうであるかにかかわらず、自分の感覚こそが最優先なのは人間の性。笑

本日はそんな「相対性」を親子で考える、ちょっぴり理系な一冊
「ながーい5ふん みじかい5ふん」
を紹介したいと思います。

小学校でも低学年の課題図書に選ばれている名作絵本ですよ♫
※ネタバレがありますのでご注意ください

作者は?

f:id:kanimai:20210531135908j:image

リズ・ガートン・スキャンロン
オードリー・ヴァーニック  文

オリヴィエ・タレック 絵
木坂 涼 訳

光村教育図書   出版 

↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪

あらすじ

れつにならんでいるときは
 5ふんなんて まてなーい!

ジェットコースターにのっているときは
 5ふんって あっというま!

おなじ5ふんでも、こんなにちがう。
5ふんはながい?
5ふんはみじかい?
     -帯部分から引用 

おすすめポイント

パパとママの
「もうおきたの?」「あと5ふんねかせてくれ…」からはじまるこの絵本。
子どもから見た「長い5分」「短い5分」が次々出てくるという構成なのですが、どれもあるある!の内容で面白いです。


f:id:kanimai:20210531143803p:image

娘も同じように感じたようで、
わが家では親子で「そうそう!」と共感するシーンの連発でした。

主人公の男の子がちょっとマセてるのもかわいいポイント。
「じんせいってそういうものかも…」
「5ふんでおわるわけないんだよね(パパの皿洗いを待ちながら)」
など、クレヨンしんちゃんを思わせる大人びた言い回しに思わず笑ってしまいます。

小学校の課題図書になっているだけあって、読み終わった後こどもに「ながーい5ふん」「みじかい5ふん」を考えてもらうことこそがこの本の隠れたメイン。
もしかしたら意外な答えが聞けるかもしれませんよ。

f:id:kanimai:20210531171415p:image

 

親子で真逆な5分の価値。

 

f:id:kanimai:20210531143828p:image

何歳から読める?

字の量はほぼ1文で少ないのですが、「時間の感覚」がわかっている方が面白いので
3歳以上くらいのお子さんにオススメです。

絵本のラストは、文章はナシの「あるシーン」で終わっています。
きっと親なら「5分じゃたりないね」と思うはず。
オチにふさわしい素敵なシーンなので、ぜひ見てみてくださいね。

 
AMAZONユーザーの方はこちら↓

 楽天ユーザーのかたはこちらから↓

冒頭のTwitterアインシュタインの言葉を紹介しましたが、名言集も面白いのでおすすめです♪10年以上前、大学生のころにヴィレバンで買ってから時々読み返しています(笑

 ↓読み聞かせの体力が残っていない日はこちらへ…笑

 

↓小学生まで使える大人気のタブレット学習(^^♪
資料請求はこちらから!


↓大手モールで売れ筋ランキング連日第1位★
英語のアニメで歌や単語、フレーズを楽しく覚えられます。

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【はらぺこあおむしの次に読みたい】遊べる絵本「できるかな?あたまからつまさきまで」エリック・カール作【2歳・3歳・4歳】

f:id:kanimai:20210618145520j:image

 

超が付くほどの名作絵本はらぺこあおむし
その作者であるエリックカールさんが亡くなったとのニュースが昨日伝えられました。

「はらぺこあおむし」の作者死去 エリック・カールさん:朝日新聞デジタル

たくさんの方がはらぺこあおむしの思い出と共に追悼の意を表していましたが、例にもれず私と娘もはらぺこあおむしの大ファン。
1歳くらいのころに初めて読んでから今まで、何度も読み聞かせしてきました。

コラージュの技法を存分に生かした、唯一無二の色づかい。
絵を描く喜びと、いきものへの愛情に満ちた構図。
そして、絵本を通して子どもたちに伝えたい・教えたいことがあるのだなということが一目でわかるテーマ性。

はらぺこあおむし以外のエリックカールさんの本もたくさん読んできてお気に入りもたくさんあるのですが、
今回は特に娘のお気に入りだった一冊
「できるかな? ~あたまからつまさきまで~」
を紹介したいと思います。
※ネタバレがありますのでご注意ください

作者は?

f:id:kanimai:20210528200235j:image

エリック・カール   作
工藤 直子 訳
偕成社   出版


↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪

あらすじ

ぼくは ペンギン
あたまを くるんと まわせるよ
きみは できる?

できるよ できる
くる くる くるるん

次々あらわれる動物と子どもたちがかわいい!
思わず体が動きだす一冊です。 

おすすめポイント

①楽しく体を動かせる

f:id:kanimai:20210528200257p:image

次々動物 があらわれて
「ぼくはこれができるけど、きみはできる?」
と挑発してくる(笑)シーンが繰り返されるこの絵本。

内容は「くびをぐいんとまげる」や「どしんとあしをふみならす」など、子どもがやって見せたくなるようなものばかりなので
「できるよ できる!!!!」と絵本のようにマネをしたくなってしまいます♪

四つんばいになるような派手なアクションもはやるので、読み聞かせるときは少しだけ広い場所を選ぶことをオススメします(笑

②動物や人間の描写が正確

動物の毛並みに見える筆跡。

重ね貼りの立体感を生かした手足。

コラージュならではの技法や、目をひく色合わせで描かれた動物や子どもたち。

はらぺこあおむしが好きな方なら「これぞエリック・カール!」と思うポップなかわいさは今作でも健在です。

そしてよく見ると、かわいいだけではないこだわりが。

子どもたちの髪の毛や肌、目の色はほぼみんな違う色。多様化する社会をそのまま写しています。

そして動物たちも同様に、子どもたちの体に合わせた比率で描かれているのです。

首をまげてページの中に窮屈そうに収まるキリン。
子どもの肩の高さほどのサル。

動物絵本はたくさんありますが、実際の動物と子どもの大きさの比率にまでこだわる絵本はそこまで多くありません。
その効果で、正にそこにいる動物とくらべっこをしているようなリアリティがあるのもこの絵本の大きな魅力です。
本物の動物を見たことがない子でもその動物をイメージできるようにとの気づかいのようなものが感じられますね。

ちなみに「ゴリラはドラミング(胸を叩くしぐさ)を、グーではなくパーでやる」と昔何かで見て「へえ~」と思った記憶があるのですが、この絵本でもゴリラが胸を叩くときはきちんとパーでした。(笑)

f:id:kanimai:20210528200324p:image

子どもたちにありのままの動物の姿を届けたいと言うこだわりが細かいところにも現れています。

③語彙力UP

「あたまからつまさきまで」のサブタイトル通り「あたまを回すペンギン」から「つまさきを○○する○○」(オチはぜひ見てみてください♪)まで、動かす体のパーツがだんだん下がっていきます。

ただ座って話を聞くのは難しいような1,2歳くらいのお子さんでも、体を動かしながらなら読み聞かせも楽しめるはず♫

たくさんの単語に触れることができるおすすめの内容になっています。
yumenavi.info

↑の記事に書かれているように、アメリカでは読み聞かせにおいて教育的要素(語彙の獲得や、感じたことの言語化)を日本より重視するとの話があります。

そのせいかはわかりませんが、エリックカールさんの本にはその点を意識したつくりが多いような気がします。

かなり小さい子向けのはらぺこあおむしでも「月曜日・・・火曜日・・・」という曜日の概念が出てきたり、「りんごを一つ」など果物の名詞や数の概念が意図的に繰りかえされる(そして実際子どもはそれを覚える)ということは大人ならすぐ気づく点ではないでしょうか。

日本では「絵本は学習目的ではなく純粋に楽しんでほしい」「大人の思惑が入るのはちょっと…」という考えも根強いような気はしますが、こどもが「はらぺこあおむし」を大好きなことが多いのもまた事実。

この「できるかな?」も、読み聞かせを親子で楽しみながらことばを吸収できる、とってもお得な一冊だと私は思います。

何歳から読める?

字も少なく絵がメインの内容。
動物の名前や体のパーツを覚えながら体を動かせるので、
この絵本の良さが一番生きるのは2,3歳のお子さんなのかなと思います。
わが家では1歳後半に読んでいましたが、
ぎこちなく真似するわが子もかわいいのでそれはそれでオススメですよ♪(笑

f:id:kanimai:20210528200415p:image

 

【まとめ】

 エリック・カールさんやかこさとしさんなど、今から100年くらい前に生まれた作家さんの絵本からは「絵本という媒体を通して、階層を問わずこどもたちに良質な教育や平和な価値観を提供したい」という強烈な思い入れを感じます。

戦時中や貧富の差が今以上に激しい時代の情勢を知っている世代ならではの、
「これからの子供たちが生きる時代が今よりは明るいものであってほしい」という切なく熱い望みのようなものがひしひしと伝わってきて、一人とは言え子どもを育てている身としていつも身の引き締まるような思いがします。

エリックカールさんの絵本からも、たくさんのことを学びたくさんの親子の思い出を作らせていただきました。

素敵な絵本を生み出していただき、本当にありがとうございました。
心からご冥福をお祈りいたします。


AMAZONユーザーの方はこちら↓

 楽天ユーザーのかたはこちらから↓

 

 絵本ナビさんでは、はらぺこあおむしのグッズも展開中(^^♪
とてもかわいいのでぜひ一度見てみてくださいね!
わたしははらぺこあおむしも好きなのですが、
ねないこだれだ」も大好きなのでそちらのグッズを愛用してます(笑

 

 ↓読み聞かせの体力が残っていない日はこちらへ…笑

 

↓小学生まで使える大人気のタブレット学習(^^♪
資料請求はこちらから!


↓大手モールで売れ筋ランキング連日第1位★
英語のアニメで歌や単語、フレーズを楽しく覚えられます。

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【やっぱり変顔は面白い!】絵本「ぼくなにをたべてたかわかる?」みやにしたつや【2歳・3歳・4歳】

f:id:kanimai:20210618145234j:image

絵本にもあらすじの奥深さやオチを求めてしまいがちな私ですが、
本来シンプルに楽しめることだって絵本の醍醐味のはず。

そこで今日は「これこそ絵本の魅力!」
笑いありクイズありの子どもウケ絵本
「ぼくなにをたべてたかわかる?」
を紹介したいと思います。
※ネタバレがありますのでご注意ください

作者は?

f:id:kanimai:20210526171745j:image

みやにしたつや   作
すずき出版

 だいすきだからそっと離れる。
恐竜版・泣いた赤鬼。

泣けることで有名なロングセラー絵本
「おまえうまそうだな」
で有名な宮西さんが作者です!

おまえうまそうだな (絵本の時間)

おまえうまそうだな (絵本の時間)

  • 作者:宮西 達也
  • 発売日: 2003/03/01
  • メディア: 大型本
 

 

↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪ 

あらすじ

もぐもぐ
あむあむ
がぶがぶ
かりっ!

ゴリラくん、なにをたべてたのかな?

表情豊かなゴリラくんに注目の一冊です! 

おすすめポイント

f:id:kanimai:20210526171103p:image
何かを食べているゴリラ君の4コマのあとに、
「ぼく なにをたべてたか わかる?」の文字。
背景の擬音とセリフ、お皿のヒントから
ゴリラくんが食べていたものを当てるというシンプルな構成ですが、
表情豊かなゴリラ君とあざやかな色づかいが目を引きます!

クイズ自体も2,3歳の子にちょうどいいむずかしさで
「当たった!」「やっぱり!!」
と喜びながら読み聞かせできるのもいいところ。

そして最後のページでは面白いオチと強烈な変顔が!笑
3歳のころ読んであげた時は、爆笑しながら
「この顔してみて!!」と何度も言われたことを思い出します。
(ふつうは自分がやるんじゃないのか…?と思いながらやった)

f:id:kanimai:20210526171132p:image

笑いあり、謎解きあり。

読み聞かせの魅力がたっぷりつまった一冊、
ぜひ一度読んでみてくださいね♪

何歳から読める?

字が少なく、絵のインパクトが大きいので
読み聞かせをはじめたばかりのお子さんにピッタリ(^^♪
1歳後半~3,4歳まで楽しめると思います!
わが家の娘は5歳の今でも時々読んでほしがります(笑

【おまけ】図書館最高!って話

 今ではすっかりお気に入りのこの絵本、
出会いは図書館の年始イベント「絵本福袋」でした。

一部がくりぬかれてちらっと見える紙袋(何が入っているかはわからない)の中に何冊かオススメ絵本が入っているという催しだったのですが、
このゴリラ君の目玉がくりっと見えた紙袋に娘がひとめぼれ。

f:id:kanimai:20210526171202p:image
借りて帰ったら中身もアタリで、娘と
「いいの引いてよかったじゃん!」「縁起いいね!」と喜んだことを思い出します。

通っている図書館ではよくこのようなイベントを開催してくれますが、手間を考えると司書さんの努力には頭が下がる思いです。

私も本好きのはしくれとして、
まだ見ぬ誰かが素敵な絵本に出会えるための橋渡しができればいいなと思っています。(^^)

AMAZONユーザーの方はこちら↓ 

  楽天ユーザーのかたはこちらから↓ 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【幼稚園に慣れたら読み聞かせたい】絵本「えんふねにのって」【3歳・4歳・5歳・6歳】

f:id:kanimai:20210618145054j:image

 

入園式シーズンから早1カ月もすぎ。
今年入園したお子さんも、五月病を乗りこえて何とか新しい環境になれてきた頃ではないでしょうか。

(そうでないお子さんもいますよね…が、がんばれ~(もらい泣き))

わが家は近くに幼稚園がなく園バスで通っているのですが、娘は園バスが大すき。
園でのできごとと同じくらい、
バスに乗っている間に何をしているのかをいろいろ教えてくれます。

大人にとってはただの移動手段であるバスも、
子どもにとってはお友達や園の先生との大切な交流の場なんですね。

そんな娘のお気に入りの絵本がこちら
「えんふねにのって」。
通園バスならぬ、通園船!をテーマにした絵本です。
年少のころから年長の今まで読み続けているお気に入りの一冊を本日は紹介したいと思います。
※ネタバレがありますのでご注意ください

 

 

作者は?

f:id:kanimai:20210524162347j:image

ひがしちから 作
ビーエル出版

↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪

あらすじ 

 主人公のまきちゃんが通うのは「かわのそばようちえん」。
園バスではなく園舟に乗っていきます。
まきちゃんはえんふねに乗るのが大好き!

先生が船頭さんに合図をすれば
えんふね「とびうお号」の出発です。

濃い青空と新緑に囲まれた中、
澄んだ川をスイスイすすむえんふね。

けれど、今日はちょっと事件が…
えんふねは無事に幼稚園につけるのでしょうか。

おすすめポイント

①現実と幻想のバランスがいい

バスのかわりに船、という非日常設定がおもしろいですが、リアリティーある絵やほのぼのした世界観のおかげで
「もしかしたらほんとにこんな幼稚園あるのかも?」
といういいバランスになっています。

f:id:kanimai:20210524173755p:image
園のものとは思えない武骨なルックス(ほぼ漁船(笑))の船や、そのへんにいるおじさんというかんじの船頭さん。

橋の上からおばあちゃんが差しいれしてくれるトマトや、手をのばせばすぐそこにいる魚たち。

田舎のありふれた1ページ、といったエピソードが差しこまれることで親近感が増し、
何だか自分もえんふねに一緒に乗り込んでいるかのような気分になれます。

f:id:kanimai:20210524173821p:image


②美しい川沿いの風景が楽しめる

表紙もそうですが、全編通して鮮やかなブルーと明るい黄緑色が目に飛びこんでくるこの絵本。一度読んだら忘れられないインパクトがあります。

その一方で、絵柄はフィルターがかかったかのようにやわらか。
淡いグレーの線で描かれたこの世界では
時間もゆったり流れているんじゃないかなという気さえするほどです。

川に手を入れたりのいちごをみつけたり
「あ、いま かぜが ほっぺ さわった!」
と子どもたちがさけぶシーンなど、
自然を満喫しながらいきいきと登園する園児たちが親子でうらやましくなってしまいます。


…ところがそんな雰囲気から一変!後半はトラブルが発生。
丸太が川をふさいでしまっています。

「おくれると えんちょうせんせいが しんぱいするわ」
社畜なコメントをかます先生についつい心の中でツッコミ。

f:id:kanimai:20210524173849p:image

その後、まさかのクレーン登場で事なきを得るのですが、
そのシーンが一番のみどころ。

「わあ!すごい!」「くもにさわれるかな」
どんどん高く持ち上げられるえんふね。

ここで、突然の出来事に驚きつつも盛りあがる子どもたちの心象風景が描かれているのですが、
こどもがおもわず「わあ・・・!」と声をあげてしまう素敵な1ページになっています。

f:id:kanimai:20210524173920p:image

ネタバレにはもったいないので、よければぜひ読んでみてくださいね。

ものすごく正直な感想を言えば、フワフワした設定の数々に大人は思わずいろいろツッコんでしまいたくなるのですが。(笑)

子どもの視点からは手が届きそうな夢の世界に見えるようで、絵本の世界に飛び込んで子どもたちと一緒にえんふねの登園を楽しんでいるようです。
f:id:kanimai:20210524173951p:image
絵本の中の季節もおそらく初夏。
きっとこどもが「こんな登園、してみたい!」とワクワクしてくれるはず!

現実と夢のはざまを行き来する、読み聞かせにおすすめの一冊です。

何歳から読める?

やや字が多めで絵も少し大人っぽい雰囲気かなと感じるので、
幼稚園に通い始めたくらいのお子さんにちょうどいい内容だと思います。
年長さんまで幅広く楽しめると思いますよ♪

 
AMAZONユーザーの方はこちら↓

えんふねにのって

えんふねにのって

 

 楽天ユーザーのかたはこちらから↓

 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【まさかのオチが面白い!】笑える絵本「とこやにいったライオン」おくはらゆめ

f:id:kanimai:20210618144949j:image 

今まで2000冊以上の絵本を読んできましたが、「ひねりのきいたオチ」と「こどもでもわかる」のバランスって難しいなぁとよく思います。

私が面白いと思っていても、
聞いている娘にはいまいちピンときていないというか状況がイメージできてないようだなと感じたり。

f:id:kanimai:20210520144022p:image



だからこそたまに「そう来たか!」と親子で思えるオチの絵本に出会うと、
自然と読み聞かせの回数も多くなりお気に入りの絵本になることが多いです。

今回はそんな笑える絵本
「とこやにいったライオン」
を紹介したいと思います。
※ネタバレがありますのでご注意ください

 

作者は?

f:id:kanimai:20210520143811j:image

サトシン   作
おくはらゆめ 絵
教育画劇   出版

 

↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪

 

あらすじ

毛が伸びすぎてもっさもさのライオンさん。
カエルの床屋さんでたてがみを切ってもらうことにしました。

切っているうちにいねむりを始めたライオンさんでしたが、その間に事件が…

「へーっくしょぉ~い!」

なんとカエルさん、
くしゃみの拍子にたてがみを切りすぎてしまったのです。

なんとかカバーしようとしますが、事態は悪化する一方。

追い詰められたカエルさんは、
起死回生の策を思いつきます。
果たして、その策とは?

 

おすすめポイント

 あらすじもよくできていると思いますが
ちょっととぼけたキャラクターたちが本当にかわいいです。

ほのぼのした世界観が人気のおくはらゆめさんが作画ですが、
この絵本に出てくる動物たちもとってもチャーミング。

f:id:kanimai:20210520143834p:image
 
突然現れる主人公のライオンですが、
キバも爪も見えず、
じとっとした目つきのその姿に百獣の王の風格はゼロ。というかほぼ黄色いマリモ。

このライオンでなければ、
たてがみをカエルが切るというシチュエーションは成立しないでしょう。(笑


床屋の入り口には花でできた三色サインポールがあったり、
ライオンのヘアカタログがあったり。
子どもが気づいて喜ぶような細かい小ネタもきいています。


そしてなんといっても後半が面白い!

切りすぎて焦るカエル、ぼろぼろになっていくライオン、ついに失神してしまうカエル…畳みかけるような展開とシュールな絵に子供も大人も大笑い。

f:id:kanimai:20210520143902p:image

ここまででも十分面白いのですが、
メインのオチはこのあとに。
ネタバレにはもったいないので伏せますが、最初に書いたように「子どもでもわかるけどヒネりもある」いいオチだと思います。

思わず「上手い!」とうなってしまう展開になっていますので、興味がある方はぜひ読んでみてほしいと思います♪

笑えるうえに、「窮地に立った時こそ発想の転換を!」という処世術まで教えてくれるおすすめの一冊です。(笑

 

何歳から読める?

字の量や内容的に3歳以上のお子さんなら読めるかなと思います。

 
AMAZONユーザーの方はこちら↓

とこやにいったライオン

とこやにいったライオン

  • 作者:サトシン
  • 発売日: 2010/10/01
  • メディア: 大型本
 

 楽天ユーザーのかたはこちらから↓

笑える絵本ならこちらの記事もオススメですよ★↓

 

kanimai-ehon-yomikikase.hatenablog.com

kanimai-ehon-yomikikase.hatenablog.com

kanimai-ehon-yomikikase.hatenablog.com

 ↓読み聞かせの体力が残っていない日はこちらへ…笑

 

↓小学生まで使える大人気のタブレット学習(^^♪
資料請求はこちらから!


↓大手モールで売れ筋ランキング連日第1位★
英語のアニメで歌や単語、フレーズを楽しく覚えられます。

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【行楽シーズンにオススメ】仕掛け絵本「ドライブにいこう」【家族っていいよね。】

 

f:id:kanimai:20210618144836j:image

 暑すぎず寒すぎず、子連れのおでかけにはピッタリの今の時期。
わが家も先日、今年初のキャンプに行ってきました。

 
虫メガネで火おこししたり(煙は出たけど着火はせず)

f:id:kanimai:20210519130144j:image

 

外でごはんを食べたり。

f:id:kanimai:20210519130211j:image


普段と変わったことはそんなにないのですが、家から出るだけで子供にとっては十分トクベツ。

自分がそうだったように、
大人になってからふとした時に「楽しかったなあ」と思い出すような記憶をたくさん作ってあげれたらいいなぁと思います。

そこで今日はそんな温かな気持ちになれる絵本・「ドライブにいこう」を紹介したいと思います。

※ネタバレがありますのでご注意ください

 

作者は?

f:id:kanimai:20210519145523j:image

間瀬なおたか 作

↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪

 

あらすじ

いくつも おかをこえて
ドライブに いこう
たのしいことが まってるよ
すてきなことが まってるよ


ある家族のドライブを仕掛けページでおいかける、
おでかけ気分を一緒に味わえる一冊です。

 

オススメポイント

 ・仕掛けページの風景

f:id:kanimai:20210519145545p:image

 

「家族が目的地の山にむかってドライブをする」
というシンプルなストーリーですが、
仕掛けページと絵の効果でとても読みごたえのある一冊になっています。


まず何といっても風景!
全ページ見開きでドライブの立ち寄り先が描かれているのですが、
どれもリアリティーとデフォルメのバランスが素晴らしく自然の美しさと絵本ならではのかわいさが共存しています。

色とりどりの花畑が広がる初夏の山村。
こちらにまで水しぶきが飛んできそうな滝と、昔ながらの温泉街。
一面あざやかな新緑の原っぱで食べるお弁当。


f:id:kanimai:20210519145617p:image

ふかん図で描かれているので、
まるで鳥になって空からドライブを眺めているかのよう。
ページをめくるたび、「わあ!」「行ってみたい!」と子どもが絵本の世界に入り込んでいくのがわかります。

・かわいいキャラクター造形

そんな美しい景色をさらに引き立てるのが、登場する人々や動物たちです。

作者の間瀬さんの絵は、どれもシンプルながらものすごい躍動感とかわいさ。
生き物はもちろん、車や建物・植物すらなんだかポテッとしていて可愛いのです。

人物も、基本的にみんな同じ顔(笑)なのですが、
しぐさやポーズ、小道具の演出が豊かなので一人一人どんな人で何をしているところなのかがよく伝わってきます。


子どももたくさん登場しますが、どの子も何かを発見した時や楽しい時のキラキラ輝く表情をしていて思わずつられてほほ笑んでしまうほど。

f:id:kanimai:20210519145646p:image

刻々とうつろう景色から最高の一瞬を切りとったかのような描写から、作者の、この世界に対する敬意と愛情を感じます。


そしてラストは、山頂の展望台から
仕掛けページの大パノラマで街を見おろす圧巻の構図!

f:id:kanimai:20210519145712p:image

仕掛けページが子どもゴコロをくすぐるのか、
お出かけ気分を味わえるからか、娘も小さい時からこの絵本が大のお気に入り。

読み聞かせる親も、子どものころに感じた
お出かけのワクワクをほんのり思い出して幸せになれるおすすめの一冊です。


何歳から何歳まで読める?

字が少なく絵で楽しむタイプの絵本なので、2歳~の小さいお子さんから楽しめます。
年長の娘が今読んでも楽しそうなので長く楽しめると思いますよ♪

 ↓AMAZONユーザーの方はこちらから

ドライブにいこう (のりものしかけ絵本シリーズ)
 

 

 楽天ユーザーの方はこちらから見れます♪

 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【江戸っ子口調で読み聞かせ】麺料理絵本「めんのめんめん」【子どもの好物が続々登場♪】

f:id:kanimai:20210618144638j:image

今年は梅雨入りが早いとの予報が出ましたね。

確かに「むし暑い…ごはん作りたくない…」と思う日が増えてきたような気もする今日このごろ。(いつもじゃない…?)



そんな時に頼りになる相棒といえば、そう、麺料理!!!

ミートソース、きつねうどん、やきそば…麺料理が好きなお子さんも多いのではないかなと思いますが、そんなお子さんにおすすめの読み聞かせ絵本「めんのめんめん」を本日は紹介したいと思います。

※ネタバレがありますのでご注意ください

 

作者は?

f:id:kanimai:20210517112726j:image

庄子三智子 作

岩崎書店

 

 ↑絵本ナビさんで試し読みもできます♪ 

あらすじ

みなさま ごめんくださりませ
さてさてこれより おめみえは
しょこくかくちの にんきもの
てんかごめんの めんのめんめん
さあさあ おめに かけまする

ー本文より引用
 


はかま姿のどんぶりが口上をあげ、
景気の良い幕あけです。

江戸っ子風?歌舞伎風?の口調で 次々紹介される麺料理たち。

みざる きかざる いわざるも
たべざるとは いわざるの
ざるをつみあげ かざるほど
ざるそば さあさあ いかがでござる


昔ながらの語り口とはうらはらに、紹介される料理は実に多国籍。
ちゃんぽん、フォー、ラーメン、パスタ…etc,

おいしそうな麺ツを眺めているうちに、きっとおなかがすいてしまう一冊です。

おすすめポイント

 ・読み聞かせにぴったりの江戸っ子口調

長く残るものには理由がある…ということで!
昔ながらの口上風の文章が歯切れよく、とても読みやすいです。

ゴロあわせやダジャレがふんだんに盛り込まれている所も面白い。
ついついイントネーションや声色も江戸っ子になりきってしまいます。(笑

子どもに読むには少し堅い表現かな?と感じるのですが、
そこが逆に新鮮でおもしろいようで娘も楽しそうに聞いていました。


・かわいいキャラで料理の由来も学べる


遊びゴコロあふれるキャラクター&背景もまたみどころ!
文章にマッチしたやや古風な雰囲気がよくお似合いです。

 

f:id:kanimai:20210517104935p:image

 

愛嬌のある表情の、姿も多彩な麺料理たち。


江戸時代の火消し風の衣裳の「てんぷらそば」
(てんぷらと火事って縁起でもないけど。笑)

かぐや姫風の「月見そば」

アオザイを身にまとった「フォー」

などなど。


食文化や料理の由来をモチーフにした細かい演出が、ページのあちこちに仕込まれています。

どこの国の料理なのか、どこの国の衣裳なのか、書き込まれている小道具は何なのか、
どんな料理なのか。(ほうとうって何?とか。)

 

読み聞かせをしながら子どもとの会話も盛り上がります♫

ふだん食べている料理の背景にふれつつ、
大すきな麺料理に親しめるたのしい一冊です。

 

f:id:kanimai:20210517105134p:image

 

何歳から何歳まで読める? 

やや独特の文体なので、絵本が好きなお子さんで3歳くらいからがおすすめです。
じっくりよむならやはり4,5歳以上が◎
食文化の話まで深読みするなら小学校低学年くらいのお子さんでも楽しいと思います (^^♪

 

 

 主要サイトは残念ながら在庫切れのようです。
図書館や書店での在庫を探すか、絵本ナビさんでは全ページよめるようなので
よろしければ探してみてくださいね。

めんのめんめん (えほんのぼうけん)

めんのめんめん (えほんのぼうけん)

 

 ↓絵本ナビさんはこちらから

 

 ↓今すぐ買えるおすすめ麺絵本ならこちら♪

めんのずかん (コドモエのえほん)

めんのずかん (コドモエのえほん)

  • 作者:大森 裕子
  • 発売日: 2020/09/04
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

 

 

 

 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【意外と物理な動物絵本】「くじらさんのーたーめならえんやこーら」【寒い海の友情にウルリ】

 

f:id:kanimai:20210618144515j:image 

 

絵本の読み聞かせがこどもには大切、
という記事や書籍を最近よく目にするようになりました。

書店に行けば、読み聞かせの方法論や重要性を書いた本も棚にズラリと並んでいます。 

思考力・読解力・伝える力が伸びる ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ

思考力・読解力・伝える力が伸びる ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ

  • 作者:加藤 映子
  • 発売日: 2020/11/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
子どもの脳と心がぐんぐん育つ 絵本の読み方 選び方

子どもの脳と心がぐんぐん育つ 絵本の読み方 選び方

  • 作者:仲宗根 敦子
  • 発売日: 2021/03/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 このあたりの本が売れ筋のよう。最近棚でよく見ますね。



そこで気になっているのが、
専門家による「感情をこめたり抑揚をつけたりせずに読む」という論調です。

「子どもの想像力を育むためには先入観なく文章に触れさせることが大事」
というのが理由だそうでよく読み聞かせのポイントとして紹介されていますが、
実は私はこれが苦手です。(笑

つい抑揚をつけて読んでしまうので、直そうかなと考えたこともあるのですが…いまいちしっくりこないというか落ち着かず。
なのでわが家は今まで通り私のペースで読み聞かせることにしました。

想像力UPも捨てがたいですが読み聞かせの時間が楽しくなくなっては本末転倒ということで、これはこれでいいかなと思ってます(°▽°)

ということで本日はあえて抑揚つけて読みたい絵本
「くじらさんのーたーめならえんやこーら」
を紹介したいと思います。
※ネタバレがありますのでご注意ください

 

 

作者は?

f:id:kanimai:20210514161207j:image

内田麟太郎 作

山村 浩二 絵

すずき出版

↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできます♪ 

 

あらすじ

あれは…なんでしょうか。

暗い北の海にぽっかり浮かんだ、大きなくじらとペンギン&アザラシ。

 

「くじらさんのーたーめなーら」
「えんやこーら」

の掛け声とともにペンギンたちが海にとびこむと…

もわり

ひょうざんがうきあがりました。

次々飛び込む動物たち。そしてどんどん浮き上がる氷山。

「くじらさんのため」とはどういう事なのでしょう?
クスリと笑いつつ思わず感心してしまうラストに注目です。

おすすめポイント

・かけ声が読み聞かせにピッタリ

タイトルからわかる通り、独特のかけごえが読み聞かせにピッタリ。

「く~じらさ~んのたーめなーら」「え~んやこ~ら♪」
と親子でかけ声部分を読むのが娘のお気に入りで、
よく「もっかい!」と言ってそこだけ読んでいました。

 

f:id:kanimai:20210514161240p:image

氷山が浮き上がる音は「もわり」
水に飛び込む音は「ずぼーん」
など、とぼけた擬音がたくさん出てくるのも子どもウケポイント。

声色を変えて読むと面白いらしくよくクスクス笑っていました。

・浮力の概念に触れられる

 

言葉の響きがおもしろいのが大きなポイントではあるのですが、
よく読んでみると意外と奥が深いストーリー。

 

氷山の上にくじら&動物たちがのってる
(氷山は海に沈む)

順番に動物たちが海に飛びこむと、
軽くなったぶん氷山がどんどん浮いてくる

最後は、海に浮いた巨大な氷山のてっぺんにくじらさんが残る

という浮力の概念が出てきます。

f:id:kanimai:20210514161307p:image

小さいうちはまだそこまでわかっていないですが、
4,5歳になったらお風呂のおもちゃやコップの氷で説明してあげるとわかりやすいようでした。

 

お話の最後は、
さてさて最後はどうなる?
①「くじらさんのため」ってどういうこと?
②そもそもみんなはどうやって巨大な氷山に乗ったの?
という二つのオチが出てきます。

わが家は3歳のころ一度読んだのですが話を忘れているようだったので
5歳の今、ページをめくる前に
「みんなはどうやって氷山にのったのかな?」
と聞いてみると

f:id:kanimai:20210514161333p:image

と答えてました。(笑

よく考えたけどそれだと「くじらさんのため」って趣旨ではなくなる・・・(笑
子どもの発想ってやっぱり最高ですね。

何歳から何歳まで読める?

いいまわしを楽しむなら2歳くらいの小さいお子さんから読めます♪
大きくなってからの深読みも、物理への入り口としておすすめですよ。
(浮力って物理だったかあやふやですが・・・(超文系))

 

ちなみに、読みおわった後に表紙と裏表紙をふと見ると、ペンギンさんやアザラシさんはくじらさんに遊んでもらってるんですね。

ふだん遊んでくれる「くじらさんのためなら」って事なんだなぁ、と思うと後からなんだか親子でほっこり。

みんなかわいく、おもしろく、考えさせられる一冊です。
ぜひ読んでみてくださいね♪

 

 amazonユーザーの方はこちら↓

 楽天ユーザーの方はこちら↓

 

 

 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【和製チャップリン?】ブラックコメディー絵本「へろへろおじさん」佐々木マキ【3歳・4歳・5歳】

f:id:kanimai:20210618144404j:image

 

ドラえもん、おしりたんてい、クレヨンしんちゃん…etc.
子どもは意外と「他人がひどい目に遭う」シーンが好きですよね。笑

f:id:kanimai:20210513233514p:image

そんな子どもゴコロをぐっとつかむ、
ベテラン作家・佐々木マキさんの人気作
「へろへろおじさん」を今日は紹介したいと思います。

※ネタバレがありますのでご注意ください

 

 

作者は?

f:id:kanimai:20210513233528j:image

 

佐々木マキ 作

福音館書店

 

↑絵本ナビさんで試し読みもできますよ♪

 

あらすじ

 

遠くの町に住む友達に手紙を書いたおじさん。


その手紙をポストに入れるために部屋を出ますが、
なぜか次から次へとトラブルに巻きこまれてしまいます。

 

f:id:kanimai:20210513233608p:image
すっかりへろへろのおじさんですが
無事に手紙を出すことができるのでしょうか?

 

おすすめポイント

 ただひたすらおじさんが散々な目に遭うお話
なのですが、軽いタッチ&淡い色彩のポップな絵柄のおかげで楽しく読めます。

階段から落ちたり干してあったマットの下敷きになったり、
あげくブタ(!)の大群にひかれたり…

 

f:id:kanimai:20210513233544p:image

思わず「なんて日だ!」とツッコんでしまうありさまですが、あまりに不運な姿に子どもは大笑い。


ダンディーなおじさんのドタバタコメディーぶりは、どことなくチャップリンやMr.ビーンを思わせます。

おじさんはトラブルのあともあわてず淡々とポストを目指しますが、
だんだんぼろぼろになる身なりと小さくなっていく黒目がなんだか心細そう。

栗型の帽子はつぶれてウ○コ型に。
ネクタイはよれよれ。
青いシャツはズボンからはみだし、
白かったスーツは汚れが目立ちます。
(そのための白スーツか!!)

全体的に明るく軽い絵柄なので深刻なムードは感じないのですが、
このあたりの演出やバランスがさすがベテラン作家さんというところ。

 

f:id:kanimai:20210513233633p:image

何とか無事に手紙を出し終えたおじさんでしたが、最後の最後はある事件がきっかけでついに泣いてしまいます。

 

f:id:kanimai:20210513233659p:image

 

「おじさんが!泣くの???」

「え、ここで!??」と
子どももちょっと混乱していましたが。笑


その後、ある出来事と共に無事ラストを迎えます。

 

純粋に笑える、という点で読み聞かせにオススメの絵本ですが


「ここまでじゃなくてもツイてない日」
「ささいなことに救われる日」
っていうのは本当にあるんだよね…
となんだか考えさせられてしまう一冊です。

 

何歳から何歳まで読める?

 読み聞かせるなら4歳から~と本には書かれていますが、
絵本が好きな子なら3歳くらいからでも十分読める内容かなと思います。

AMAZONユーザーの方はこちらからどうぞ↓

へろへろおじさん (こどものとも絵本)

へろへろおじさん (こどものとも絵本)

 

 楽天ユーザーの方はこちらからどうぞ↓

 

 

 

 

 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【写真で「腐る」を学ぶ】自然科学な絵本「りんごだんだん」【3歳・4歳・5歳・6歳】

 

f:id:kanimai:20210628161109p:image

 

すっかり気温が高くなり、
食べものの管理も気をつけなきゃなと思い始めた今日このごろ。

余った食材を冷蔵庫に入れることが増えたのに気づいた娘…

 

f:id:kanimai:20210512135554p:image

 

「暑いと食べものが腐るんだよ~」
の話のついでに読み聞かせてよかった写真絵本
「りんご だんだん」を本日は紹介したいと思います。

 

作者は?

f:id:kanimai:20210512135743j:image

写真と文 小川忠

出版   あすなろ書房

 朝日新聞でも紹介された話題の一冊ですよ♪

 

↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪

 

あらすじ・内容 

まっかな りんご、
ずっと しまっておいたらどうなるの?
だんだん だんだん………?

 (カバー裏から引用)

 

新鮮なりんごがだんだん腐敗していく様子を、
写真とシンプルな文章で追いかける写真絵本です。

 

おすすめポイント

「しまった、パンにカビが生えた!」
くらいは普段でもうっかり見ることができますが(わが家の場合)
家庭でそこから先を見る機会はなかなかないもの。

この絵本では

「りんご つるつる」から始まり、
「しわしわ」「ぱんぱん」などを経て
「りんご とうとう」で終わるまで、
りんごがどうなっていくのかをダイジェストで見ることができます。
観察した期間はなんと346日!

 

ページ構成はシンプルですが、
見慣れたりんごが見たこともない形に崩れていく姿は、子供には十分衝撃的。

 

f:id:kanimai:20210512135620p:image

 

一度シワシワになったリンゴが今度はパンパンに膨れたり、
どんどん縮んでいったりと大人が見ても「へえ~!」とつぶやいてしまう面白さです。


「食べものはほうっておくとこうなるんだね」
「でも、りんごって結構長く変わらないもんだね」
「なんでこうなるんだろう?」と親子での会話も広がるはず♪

 

自然や科学に興味が出始めたお子さんにおすすめの一冊です。 

何歳から何歳まで読める?

2歳でも読めそうなくらいシンプルな絵本ですが、
やはり意味がある程度わかる3歳以上がちょうどいいかな思います。
4,5歳以上のお子さんと、「腐る」とは何かについて調べたり話しながら読むと楽しいと思いますよ♪

 
AMAZONユーザーのかたはこちら↓

りんご だんだん

りんご だんだん

 

楽天ユーザーの方はこちらから↓

 ↓読み聞かせの体力が残っていない日はこちらへ…笑

 

↓小学生まで使える大人気のタブレット学習(^^♪
資料請求はこちらから!


↓大手モールで売れ筋ランキング連日第1位★
英語のアニメで歌や単語、フレーズを楽しく覚えられます。

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【プレゼントにおすすめ】オシャレな北欧絵本「ちょっとだけまいご」【2歳・3歳・4歳・5歳】

f:id:kanimai:20210618144213j:image


北欧インテリアのカラフルな色使い、お好きですか?
そんな方にぜひおすすめしたいのがこちら
「ちょっとだけまいご」。

お話の面白さはもちろん、イラストのオシャレさも必見の一冊です♪

※ネタバレがありますのでご注意ください

 


作者は?

f:id:kanimai:20210511181738j:image
クリス・ホートン 作
木坂 涼     訳
BL出版

 

↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪

 

あらすじ

巣から落ちて、まいごになったちびフクロウ。

そこに通りがかりのリスが現れます。
「だいじょうぶ、おいらがかあちゃんをみつけてやるから!」
「で?きみのかあちゃんはどんなかんじ?」

 

ちびフクロウのいう「大きい」「みみがとんがってる」などのヒントをもとにかあちゃんは誰なのか考えますが、なかなか見つかりません。

さてさて、チビフクロウは無事におうちに帰れるのでしょうか。


おすすめポイント

・プレゼントにもピッタリのオシャレなイラスト

何といっても、イラストレーションがオシャレ!


ザ・北欧、といった感じの色使いと幾何学的な線の運びで、どのページもそのままポスターにできそうなほどの仕上がりです。


動物のかわいさを残しつつも洗練されたフォルムのイラストは、北欧好きなら眺めているだけでもうっとりしてしまうはず。

 

f:id:kanimai:20210511181759p:image


表紙が落ち着いたからし色というのも珍しい。


カラフルすぎない絵本は少ないので、オシャレな友人へのプレゼントや手土産にこの本を選ぶことが多いです。
モノトーンやワントーンで統一されたような部屋に住んでいるこだわり派の友人に残る物を贈るのはなかなか難しいですが(笑)
この本はインテリアの邪魔をせず長く読めるので喜んでもらいやすいと思います。
マリメッコイッタラなど北欧ブランドがお好きな方なら特におススメですよ♪

・一方変わってカジュアルな文体


そんな絵はもちろんのこと、お話も魅力的。

迷子になったちびフクロウのために奔走するリスのやさしさ。見た目はシャープでカラフルなリスなのですが、
「おいら」と自分のことを呼ぶ設定もあり「おおざっぱだけど人情派」といった趣の温かさを感じるキャラクターになっています。

本来なら「だいじょうぶ?」と不安になってしまいそうな迷子の絵本ですが、
不安や緊張感ゼロのとぼけたちびフクロウ&おおらかなリスのコンビの効果もありちょっとズレた人探しが笑いを誘います。

おそらくこどもの為にあえてそうしているのだと思いますが、
イラストとは対照的にセリフ回しはかなりくだけているのが読み聞かせしやすいポイント。

「おいら」「かあちゃん」「おまえさん」「どんなかんじ?」などカジュアルな雰囲気の会話で物語がポンポンテンポよくすすむので、2歳くらいの小さいお子さんにも読みやすい内容になっています。

作中に「あんのーちょっといいですか?」と突然とぼけたカエルがカットインしてくるシーンがあるのですが、3歳のころ娘はそこがお気に入りで何度も「読んで!」とせがまれました。(笑

絵も文も最高!さらに、「まいごになったらどうしよう?」を考えるきっかけにもなる。
自分で読むにもプレゼントにするにも完璧な、おすすめの一冊です。

f:id:kanimai:20210511181841p:image

 

 

f:id:kanimai:20210511181927p:image

 

何歳から何歳まで読める?

字は少なくストーリーもシンプルなので2歳くらいの小さなお子さんから読めると思います。

 

AMAZONユーザーの方はこちら↓

ちょっとだけまいご

ちょっとだけまいご

 

 ボードブックバージョンもあります♪

ちょっとだけまいご―ボードブック

ちょっとだけまいご―ボードブック

 

 

楽天ユーザーの方はこちらからどうぞ↓

 

 
読み聞かせる体力がない日はプロに頼ってみては?

 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

 

【こんなカレー、食べてみたい!!】「ひみつのカレーライス」【子どもの夢が絵本になった♪】

 

f:id:kanimai:20210618144053j:image

 

連休でたまった疲れが取れない週明け。

いつも以上に食事作りに気合が入らない。
そんな時の強い味方といえば…
そう、カレー。

晩ごはんカレーでいいか…二日分できるし…
と考えた経験はみなさん一度はあるのではないでしょうか。


そんな時今日もカレー?よりは、
「今日カレーがいい!!」と言わせたい。(笑

そこで役にたつのが本日の絵本

「ひみつのカレーライス」です。

※ネタバレがありますのでご注意ください

 

 

作者は?

f:id:kanimai:20210510140107j:image

 

井上 荒野 作
田中 清代 絵
アリス館  出版

 


絵本ナビさんで試し読み&購入もできますよ♪

 

あらすじ

ある日、フミオが大好きなカレーライスを食べていると…

かりっ
「あれっ?」

 

f:id:kanimai:20210510140120p:image

口の中には黒い粒。
お父さんと調べてみると、何とそれは
世にも珍しい「カレーの種」!!

本に書いてある通り、種を埋めて
水をかけて…

さてさて、カレーは無事に実るでしょうか?

 

おすすめポイント

「カレーの種」をうめて育てる、という
いかにも子どもの好奇心をそそる設定!

物語の序盤から、
「カレーの種だって!」

「どうやってなるのかな?」
とワクワクしながらページを見つめる
子どもの横顔がキラキラしています。


カレーの種を植えた後は、本に書いてあるとおりに
踊りながら不思議な呪文を唱えたり踊りを捧げたり。
世にも珍しいカレーの種は、育て方も一筋縄とはいきません。

 

f:id:kanimai:20210510140143p:image



主人公フミオの家は古風なお金持ちの雰囲気なのですが、
そんな一家とカレーの種はなんだかミスマッチ。

 

まじめそうな一家が冗談のようなカレーの種を本気で育てている姿に思わずクスリと笑いが漏れます。

 

そして苦労の甲斐あって、カレーはその後無事に実ります。
その様子がこれまた最高!

まずは木にお皿のはっぱがわんさか生えてきて、福神漬けの花が咲きます。

そしていい匂いと共にいよいよカレーライスの実が…

と、細かい設定までよく練られていることに感心してしまいます。

 

f:id:kanimai:20210510140237p:image


もちろんそのページに来る頃には、子どもの頭はカレーでいっぱい。


「おいしそう!!」「カレー食べたい!」
のセリフと共に、晩ごはんのカレーを楽しみにしてくれます。(笑

そして町中にカレーの実のにおいがただよい…
その後のラストはぜひ読んでみてくださいね♪

 

f:id:kanimai:20210510140212p:image

何歳から何歳まで?

文章量がそれなりにあるので、2歳だとちょっと飽きてしまうかもしれません。
3歳~6歳くらいのお子さんにおすすめです♪
小学校の読み聞かせ会でも人気があるという口コミを見たことがあるので、長く楽しめる一冊だと思いますよ!

 

AMAZONユーザーの方はこちら↓

ひみつのカレーライス

ひみつのカレーライス

  • 作者:井上 荒野
  • 発売日: 2009/03/01
  • メディア: 大型本
 

 楽天ユーザーの方はこちら↓

 

 

カレーといえばということで。

イナダシュンスケさんという料理人の方のエッセイが好きなのですが、この方のカレーの本もおすすめです♪

本格的&おいしいカレーが2STTEPで作れますよ★
子どもと一緒だとなかなか本格カレーを食べに行く機会も減ってしまうかと思いますので、興味がある方は是非一度見て見てください♪

 

 食べることにここまで偏執的になれるものか?
と驚きながらも読み入ってしまう食レポエッセイ。

おいしいもので できている

おいしいもので できている

  • 作者:稲田 俊輔
  • 発売日: 2021/03/12
  • メディア: 単行本
  

 娘がもう少し大きくなったら作るんだ…(遠い目)
と思いながら本棚で眠る本格カレー本

だいたい1ステップか2ステップ! なのに本格インドカレー
 

 

 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

 

【田んぼで学ぶ食物連鎖】自然科学な絵本「たんぼレストラン」【3才・4才・5才・6才】

f:id:kanimai:20210618144016j:image

 

 

東北在住なので、今の時期はあちこちで
田植え準備にいそしむ農家の方々を見かけます。

 

暑い中おつかれさまです…
今年もおいしいお米をお願いします~と
心の中でつぶやきながら、
毎年この時期に読むのがこちら

 

「たんぼレストラン」!

 

田んぼレストランではなく、

田んぼレストランだよ、

という面白い切り口の絵本です(出オチ…)

※ネタバレがありますのでご注意ください

 

 

 

作者は?

f:id:kanimai:20210509074544j:image

はやしますみ 作
ひかりのくに 出版 

 ↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできます♪

 

あらすじ

 

「こんにちは たんぼレストランは 
 やっていますか」

 

どこからともなく誰かの声。

 

まだですよ…もうすぐですよ…
の返事がきこえ…

 

 

…いよいよ本日開店です!!

 

 

「おまたせしました!
 たんぼレストラン はじまります」

 

「いただきま~す」

 

オープン最初にいきおいよく
やってきたお客さんは鳥たち。

 

たんぼの虫やかえるたちが冬眠から
めざめるのを今か今かと待っていたのです!

 

田植えから収穫にかけて変わる田んぼの風景とそこで続いていく食物連鎖
様子をレストランに例えた斬新な一冊です。

 

おすすめポイント

この絵本最大のポイントは何といっても

「リアリティ」!

冒頭からラストまで、こどもに媚びることなく自然界のありのままのが描かれています。

 

 

しあわせそうにぐっすり冬眠している
いきもの達にほっこりできる冒頭。

 

f:id:kanimai:20210509074757p:image

 

 

 

 

 

………。 

 

 

f:id:kanimai:20210509115309p:image

 

 

…と思いきや!!!
うってかわって農耕器具にたたき起こされる&外敵にさらされる怒涛の展開がたたみかけるように続きます。

 

オープニングから緩急の差が激しいので
子どもの年齢やタイプによってはけっこうショックを受けるのではないだろうかという気はしますが(笑

 

けれど、きびしい自然界ではこれが現実。

 

小魚が虫を食べ、ザリガニが小魚を食べ、鳥がザリガニを…

前のページでは捕食者だったいきものが、次のページでは被食者に。

 

登場するいきものはなんと60種にもなるそう。

 

文字はほとんど「いただきまーす」しか書かれていないのに、
絵力が見せる弱肉強食のリアルさにただただ親子で圧倒されてしまいます。

 

タテ30㎝の大判サイズを見開きいっぱい使い、
力強い絵具のタッチで描かれている絵の迫力!

f:id:kanimai:20210509075416p:image

 

明るい色づかいといきものの愛嬌ある造形のおかげで、
きもちわるさや怖さをあまり感じないところに作者のセンスが光ります。

 

そしていきものたちの戦いの合間には、四季折々の田園の様子も。

 

水が入り、田植えを終えた明るい黄緑の春。
一面真緑の苗の中にシロサギの姿がキリリと映える夏。
金色の稲穂に雀がむらがる収穫の秋。

 

輝く田園風景と熾烈な争いのメリハリが
美しさも厳しさもある自然界のありのままの姿を教えてくれます。

 

「かわいい!」だけから一歩踏み出していきものの本質にふれてみたい。

 

そんな幼児期後半におすすめの一冊です。

 

f:id:kanimai:20210509075741p:image

↓弱肉強食よりほのぼのが好きならこちらへ(笑

kanimai-ehon-yomikikase.hatenablog.com

 

何歳から何歳まで?

いきものたちがバックバク容赦なく捕食されるので、
そういった部分に対する耐性がどの程度あるかで変わってくるかと思います。

字はかなり少ないので季節感を楽しむ
絵本としては3歳には読めると思いますが、
生き物たちの様子やお米がどのようにできるかなどまで含めて楽しく読めるのは4歳以降かな、というイメージです。

 

 

 ↓AMAZONさんのページでは数ページ試し読みが載ってますよ♪

たんぼレストラン

たんぼレストラン

 

 楽天ユーザーの方はこちらから↓

 

この絵本を読んだ方におすすめしたいのがこちら!
JAさんが取り組んでいる、「バケツ稲づくり」です。
何と271円の送料のみで申し込みOK★
気軽におうちで稲を育てる体験ができますよ♪

life.ja-group.jp

 2021年は5月20日で申し込み終了してしまいましたが、毎年やっているようなので興味がある方はぜひやってみてくださいね♪

 

ちなみにわが家は米が好きすぎて
毎日土鍋で炊いてます♪
農家さんに足を向けて寝れません。

 

重い&気を付けないと割れる&タイマーがないのが難点ですが、

慣れれば研いで1時間で炊けますし火加減調節も不要!

 

炊き立てはもちろんのこと冷めてもおいしいのでおすすめですよ♪^^

長谷園 かまどさん ご飯 鍋 三合炊き (直火専用) NCT-01

長谷園 かまどさん ご飯 鍋 三合炊き (直火専用) NCT-01

  • 発売日: 2019/08/21
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

 

ふるさと納税もあるようです。楽天ユーザーの方はぜひ♪

 

 

 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

↓よろしければ登録してもらえたら嬉しいです。

【こどもと爆笑・禅問答】思考を鍛える絵本「これはボール」【4才・5才・6才】

f:id:kanimai:20210618143859j:image

 

お子さんがいる方ならば
「○○」ってなあに?
という質問に困った経験がおありではないですか?

 

困る理由はいろいろですが、
そぼくな質問にかぎって答えるのが難しかったりもするもの。

 

例えば「ボール」の定義は何でしょう。
もしも子供に聞かれたらちゃんと説明できますか?

 

読み聞かせる大人にもそんな一石を
投じる、オーストラリア発の人気作

 「これはボール」

を本日は紹介したいと思います。

※ネタバレがありますのでご注意ください

作者は?

f:id:kanimai:20210507101216j:image

ベック スタントン&
マット スタントン 作
よしはら かれん 訳
永岡書店

 

 

 ↑絵本ナビさんで試し読み&購入もできます♪

 

あらすじ

 

「これはボール」という文に添えられて

いるのは四角いブロックの絵ー。

 

この本には全編に渡ってイラストとは

明らかにズレた説明が羅列されています。

 (表紙折り返しより抜粋)

 

タイトルにもなっているこのボールの
例に続き、

 

「これはいぬ」の文の隣にはゾウの絵。
「これはあおいじてんしゃ」の文の隣
 にはきいろの車の絵。

 

…という具合に、ズレた組み合わせが
 次々現れるというのがこの絵本のコンセプト。

 

 

子供の「え~ちがうよ!」にどう切り返すか、読み手の技量も問われる一冊です。

 

 

おすすめポイント

 

「考え、表現する力を養う絵本」

という帯のキャッチコピーの通り、親子の対話を通して
「自分の考えを言語化する」
きっかけを与えてくれるのがこの絵本最大のポイント。

 

「これ、まちがってるね!笑」というこどもに
「なぜまちがっていると思う?」
「じゃあ、○○って何かな?」
と聞き返した瞬間、表情が変わって
一生けんめい考えだすのがわかります。

横顔を見ながら、笑いをこらえるのが
大変です。(ひどい)

 

例えば、緑のモンスターの絵の隣には
「これはしあわせそうなおひめさま」

 

子「え~??これ、おひめさまじゃないよね??(^^)」
母「なんで?ケロケロ星のおひめさまかもよ。ママはこのこ可愛いと思う」
子「えっ(・〇・)」

 

という具合。

 

 

f:id:kanimai:20210507101245p:image

 

f:id:kanimai:20210507101306p:image

 

f:id:kanimai:20210507101329p:image

 

f:id:kanimai:20210507101350p:image

 

f:id:kanimai:20210507101557p:image

 

 

 

・・・ぶ、

f:id:kanimai:20210507101624p:image

 

 

こどもなりに一生けんめい考えて親を
説得しようとするのがかわいくて、
ついついいじわるな切り返しをしてしまいます。

 

 「同じものを見ても、みんなが自分と
 同じ事を考えているとは限らないこと」


「自分の言葉で考えを表現する
(そしてそれが相手にきちんと伝わる)
 事の楽しさと難しさ」

 

多様な価値観が共存するこれからの
時代に必要な視点をそっと教えてくれる
おすすめの一冊です。

 

何歳から読める?

 字は少ないので、読むこと自体は3才
でもできそうですが、理屈を考えて
説明できる年となると成長が早い子で
4才以上かなと思います。

 

一番楽しめるのは、思考力の芽生え
はじめ5・6才くらいだと思うので、
そのくらいのお子さんをお持ちの方は
ぜひ一度読んでみてくださいね♪

 

うちの娘も、来年読んだらもっと
すらすら説明するようになってるかも
と思うとちょっとさみしいです(笑

 

↓何も考えず笑える本ならこちら!

kanimai-ehon-yomikikase.hatenablog.com

 

 

 AMAZONユーザーの方はこちら↓

これはボール

これはボール

 

 楽天ユーザーの方はこちら↓

 

 

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。
よろしければ登録してもらえたら嬉しいです♪